忍者ブログ
どこをみているの
2024/05/02  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2016/04/24  50日
父が触るなと言い続けていた開かずの間も主人がなければただのふすま1枚隔てた押入れである。長兄は躊躇なく和紙に手を突っ込むようにして強引にふすまを開けた。あっ、と思うが、父の怒声は飛んで来るわけがなく、そこで父の不在を実感する。長兄はきっと、私の実感など思いもよらない、というか、思いがけない、というか、思い至らないというのか、もし長兄が私の気持ちに気づいたとしても、言葉をうだうだと選んでいるからとろいんだと言うのがしっくりきたので、無遠慮に文句を言う長兄の背中と、特に言葉を発せずに押し入れを物色する次兄の背中を交互に盗み見た。中には几帳面な父らしく、押し入れの上段にも下段にも黒い硬質な木目の物入れが数段重ねてあった。丈夫そうな金庫が下段にどんと鎮座していたし、おそらく相続云々の関係で中身もそのうち御開帳するのだろうが、私たちの意識は上段の物入れのさらに上にある、黒いプラスチック製の深さのある籠に注がれた。かなり高い位置にあり、暗くもあるので特に私の位置からでは中身が何かはよく見えない。ただあんなに整理整頓に厳しかった父に似つかわしくなく、雑多なものがひとまとめにしてあるようだった。金庫よりもそういうものの方に目が行くところが兄妹そろっていて、金に固執をするものは醜いという父の教育の賜物なのか、そもそもそんなことを言える程度には裕福な家系だったからかは、自分ではわからない。
次兄は無言のまま、勝手知ったる様子で押し入れの下段の奥にある小さな脚立を取り出した。
「気をつけろよ」
長兄の言い方は兄たちに接するときの父によく似ていた。次兄も感じとったからか普段のマイペースからか、返事はしなかった。
次兄は一度もふらつくことなく黒い籠を下ろしてみせた。長兄が受け取る。安い洗濯籠のようなものだった。間に合わせで買ったのか、よくわからない、やはり父には似つかわしくない柔らかいビニル製だった。
「ポスターかな」
次兄が籠の中身を見て言う。丸めてある画用紙やスケッチブックが乱雑に入れてあった。どれもかなり年季が入っていて、古い傷んだ紙のかさついた匂いと押し入れの木の匂いなのか父の匂いなのかわからないが、得も言われぬ懐かしさが引き起こされる匂いが部屋に溶けて行った。西日が強くなってきており、籠から舞う埃が白く光る。床に置かれた籠に誰も手を伸ばさないので、呼吸を二度し、取りやすいいちにあったスケッチブックを手にとった。裏返すと油性ペンで名前が書いてある。
「ほんませいいちろう、って清兄のだ、これ」
長兄は黙って私の手元に目を落としている。家族のひいき目を差し引いても、長兄も次兄も顔立ちは整っており、それはつまり父親譲りの峻厳さだった。長兄はとみに父に似ており、子どもは異性の親に似るというのは本間家には通用しない。凛々しく険しく緩みはない。長兄の眉間のしわも、次兄の真一文字の口元も、すべて父だった。
「覚えてるか」
次兄が問う。長兄は私の手からスケッチブックを受け取り、開いた。A4サイズ横開きのスケッチブックには、いかにも子どもが描きそうな色鉛筆のいくつもの線と、無造作な顔のつくりをした人物が数ページにわたって描かれている。それぞれには母の綺麗な字で、「かぞく」「おとうさん」「おかあさん」「おとうと」が添えられている。どこまでが人でどこまでが背景なのか、線が繋がりつづけているその中にも区別があるらしかった。「いもうと」がでてこなかったのは私が生まれる前のものだからだろう。長兄は何度かページを前後して、無言で見続けている。次兄が手を伸ばし、丸めた画用紙を手に取る。がさがさと言う音とともに、嗅いだことのある少しもたついた油の匂いがふわりと漂った。明るい社会、という粗末なレタリングとともに、むっちりとしたクレヨンで塗りつぶされた子供の笑顔が現れる。下の方に画用紙とはまた別の紙が貼り付いており、名前が書いてあった。
「俺のだ」
「私覚えてる、この絵で英兄、賞とってた」
「だったっけ。これ、三真子のだろ」
次兄のポスターとともに丸めてあったのは私が描いた「家庭の日」のポスターだった。黒いサインペンで輪郭を描いているから、家族の笑顔がどこか黒く滲んで悲壮感がある。水性のペンと水彩絵の具を併用したらにじむことを、そんなことを、幼い私はわかっていなかったのだった。父は怒らなかったのだろうか。正しさと美しさを重んじていた父は、薄汚れた家族の絵を見て何も言わなかっただろうか。かたく押さえ込んだ父との思い出は、なかなか起き上がってくることがない。
籠の中には、兄妹が夏休みで描いたポスターや授業で使っていたスケッチブックや習字教室で書いた作品などが保存してあった。保存、というには少し乱雑ではあったが、子煩悩な姿を少しも見せなかった父の秘密を知ったような気分になる。心の隙間ができたようで、悲しい薄ら寒さを感じた。次兄は籠の中身それぞれを手に取り、面白げに感想を加えるので気は紛れたが、やはり見てはならないものを見てしまったようで気持ち悪く感じる。次兄はこの、大したことのない、それでも私にとっては酷く心に影を落とす父の秘密を、どう感じているのだろう。
「もしもし」
長兄が唐突に話し出した。電話片手に小脇にはスケッチブックを抱えている。西日は陰り、薄暗くなった部屋は現実だった。思い出を楽しみに来たのではない。父の四十九日が終わったから、母の命により遺産分配前に別宅にある父の書斎を片付けに来ただけなのである。
「ええ――はい、俺と英二郎と三真子の古い絵なんかがありましたけど――母さんじゃないんですか――ええ、そうですか――今日は英二郎も三真子本宅の方に泊まると言っていましたから――ええ」
長兄の硬い声はやはり父そっくりだった。次兄はいつの間にか手に取っていたものを籠に戻して、ゆったりあくびをする。私はまだ、家庭の日の、あの滲んだ家族の絵を持っている。なぜか長兄には見られたくないと思う。
「父さんがとってたみたいだな。母さんは知らないそうだ」
電話を切り、長兄は誰かに言う。自分に言われたようには思えなかった。次兄も返事はしない。私と同じ気持ちだったに違いない。しばらく沈黙が流れていく。急に脇に抱えていたスケッチブックを床に放り、長兄が廊下に出る。そしてがさがさと音をさせながら戻ってきた。次兄が持ってきていたゴミ袋である。長兄は何も言わず、床に放ったスケッチブックをまた持ち上げ、今度はゴミ袋に放った。そして、かごに入っていた習字の作品を、自分の名前のものも次兄や私のものも、機械的に放り込んでいく。中身が増えるたびに喜ぶようにゴミ袋ががさりと音を立てる。
「捨てるのか」
嘆いて出た言葉ではなかった。次兄はただ、長兄がこれらをどうするつもりなのかと問うているだけだった。感傷はない。あっという間に薄暗くなった部屋の中でも、長兄の毛羽立った心持が肌を伝わる。
「いるのか? いらんだろう、こんなもの。わかりきったことを聞くな」
答えがわかっていることを、問うてくるなと父は言った。答えがわかっているのに問うてくるのは、心が弱いからだと父は言った。長兄は私たちに問わなかった。いるのかいらないのか。本当に答えがわかっていたからか。心が強いからか。
「父さんにそっくりだな」
次兄は呆れながらも、さきほどまで見ていた自分の「明るい社会」のポスターをゴミ袋に入れる。籠の中身はあっというまにさらわれて、あとは私が持つポスターだけになった。古い画材と墨の匂いがふわふわと体にまとわりついている。
「三真子」
長兄も次兄も問うてこない。私は二人よりはそっと、ゴミ袋にポスターを入れた。感傷はない。ただ、さっきの心苦しさというか隙間ができてしまったような気持ち悪さは幾分か消えた。私たちは押し入れに空になった籠を戻し、ゴミ袋もそのままにし、本宅へと戻った。

次兄の部屋も私の部屋も今は長兄家族の部屋になっているので、私たち二人は客間に敷かれた布団に転がった。仕舞われていたからか、木の香りを吸った布団の匂いが心地よい。まだ夜は冷える春先に、まっさらなシーツの感触がこそばゆかった。
「寝たか」
次兄が問う。
「いいえ」
答える。
「三十路を過ぎて妹と並んで寝るとは思わなかった。お前、明日は」
「私だって予想してなかったよ。明日は朝一番には帰る。午後から彼の家に行くから」
「迎えにくるのか」
「うん、十時頃には」
「ふうん。俺は明日は清一郎兄と蔵の整理だ」
「男手が必要なことは大変ね。今日の書斎の掃除だって、むしろ清兄だけで済んだんじゃないかって思うよ」
暗闇に目が慣れてきて、低い天井の木目がよく見える。昔は木目がそれぞれ恐ろしい顔に見えたものだが、今はその感性もなくただの木目にしか見えない。小学校低学年までは、兄妹みな同じ部屋に寝ていたため、顔に見えて怖くなると長兄や次兄を起こして二人に挟まれて寝たものだ。あの頃はまだ、私たちは同じように同じものを持っていたに違いない。
「清一郎兄は怖かったんだろう」
「何が」
「父さんが。俺も怖かったし、お前も怖かったろ」
「うん」
「でも、清一郎兄が一番怖がってたはずだ。あんな、子煩悩見せつけられると、余計に怖いと思わんか。だから、清一郎兄は聞いてこなかったろ、あれら、俺たちの描いた絵がいるかどうかなんて。俺はいらなかった。三真子もいらなかったろ。清一郎兄は、きっと、捨てたくなかったはずだ」
「でも、あんなに率先して捨てたのに」
次兄の方から衣擦れの音がし、私もそちらの方に寝返りを打つとやはり彼もこちらを見ていた。幼いころに戻ったときのように思える。風呂に入ったからだろうか、幾分か口元が緩んだ次兄は少年に見える。
「問うてこないのが強いってのは、違う。弱いから問えないことも多々ある」
「清兄は弱いってことになるね」
「あの人は弱いぞ」
次兄は興が冷めたのか急に尻すぼみになって、不意に眠ってしまったようだ。私はまた向きをかえ、木目を見つめる。やはり顔には見えない。きっと次兄も木目が顔には見えないはずだ。でも、もし長兄に尋ねたらなんというだろう。答えがわかることを聞くなと言うかもしれない。でも、その場合の答えとは。
テレビドラマのように、威厳ある父の子煩悩な一面を見たと、私たち兄妹三人ともが感傷に浸れたらよかったのだ。感慨深くスケッチブックの一ページ一ページに微笑むことができたらよかったのだ。だけども、長兄は感傷の情に耐えられなくなり、次兄と私は感傷を心地悪く感じてしまった。
クレヨンのみっちりした匂いが鼻先をかすめたように思ったが、眠りに落ちてしまったため夢だったのかもしれない。

拍手

PR

<<いとおしくたたきつけてHOME「帰ってきた青い花」「霜に咲く青い花」感想>>