忍者ブログ
どこをみているの
2025/02/06  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2013/12/22  受難の子
「サグラダさんの本名、なんていうの」
 騒がしい居酒屋で、私は少し声を張った。お酒がそんなに得意ではないので、生中いっぱいで胸が苦しくなる。咽喉が何かで詰まっているみたいで、心臓もすぐに鼓動が早くなる。私はなんとなく死ぬ思いだった。なんとなく、っていうのは、なんとなくだ。
 私の問いに、サグラダさんはすぐに返事をしなかった。聞こえていないふり、というのはすぐにわかって、でも、聞こえてるっていう顔をしている。サグラダさんは基本的に意地悪だ。私にだけかもしれない。でも、私にだけだとしても意地悪なので、やっぱり意地悪なのだと思う。シルバーフレームの向こうの瞳は醒めていて、口元は何気なく笑っているけど、感情は伝わってこない。
「本名? 苗字ってこと?」
「なんでもいいけど、ほんとの名前」
「サグラダ」
 は? と聞き返したい、が、お酒の所為で心臓がバクバク言う。息がしにくい。しにくいので、死ぬわけじゃないんだよな、と思い直す。そして、やっと、聞き返す。
「うそ」
「は?」
「本名だよ」
「サグラダ」
「苗字は」
「サグラダ」
 日本人じゃないのか、この人。こんな真っ黒な髪の毛にお酒を飲んでも真っ白な肌をして、一重の瞳は切れ長。どこからどう見たって日本人だろう。何度か同じやりとりをしたけれど、彼の口からはサグラダ、しか聞き取れない。そのうちサグラダさんがサグラダと言うのに飽きて怒り出すかもしれない、と、思い始めたころに、幹事からお開きだという号令がかかった。みんなが立ち上がる。私もサグラダさんも立ち上がる。壁際に座っていたサグラダさんが、かけてあった私のダッフルコートを取ってくれた。こんな重いの着て、肩こらないの、と、彼が言う。いいえ、と首をふりながら、少し距離が近づいた瞬間に、サグラダさんの顔がすいと動いて私の耳元で呟いた。
「桜田史彦」
「サクラダさん」
「うん」
 まごまごとコートを着る私を待つことなく、サグラダさんはさっさと外に出て行ってしまった。チェックのシャツに灰色のパーカを羽織っただけのサグラダさんはいかにも寒そうだ。そんな軽装でよく真冬の夜を耐えられますねと言いたいところだったけれど、ダッフルコートを着ると確かに重かったので言うのはやめた。
「んじゃ、二次会行く人?」
 驚くべきことに私とサグラダさん以外が手を挙げた。私だけが抜けると思っていたのである程度の気まずさは覚悟していたのに、斜め上の事態だった。と、思っているのは私だけのようで、幹事の平松くんは女子が一人で帰るはめにならないで済んだのを安心していたようだし、雅子も絵里も、私がサグラダさんを気に入っているように思っていたようで、にやにやしている。当のサグラダさんは明後日の方向を向きながら、自分の口からでる白い息を見つめていた。あれよあれよと別れの言葉が投げ交わされ、私とサグラダさんはそこに残された。
「帰るの?」
「え」
「コーヒー飲もう」
 私の返事を待つことなく、サグラダさんは歩き始めた。私は隣に並ばないで、彼のパーカのフードをじっと見つめて後をついて行った。寒いだろうに、サグラダさんはおかしなほどぴんと背を伸ばして歩いていて、一本の骨のようだった。一定のスピードで、ただただ歩いていく。私もただただ歩いた。なぜかダッフルコートがずしりとした鎧のように感じた。

 サグラダさんが入ったのは薄暗いネオンが控えめに点滅する店だった。ぐにゃぐにゃとデフォルメされた筆記体が読めるわけもなく、とりあえずBarとなってるのだけは把握する。こんなところでコーヒーなんか飲めるのかと思ったがやはりついていくしかないのでついていく。中は暖色のランプが置いてある、静かな夜カフェだった。Barってなんだよ、と思いつつも、黙って骨の後ろをついていく。一階席と二階席があって、サグラダさんは迷わず二階席に上がる。階段には柔らかな絨毯が敷いてあって、一段踏むたびに足がどこまでもめり込んでいきそうだった。一階にはテーブル席が六つほどあって、四つにカップルとか、女性同士が座っていたりした。二階には二席だけで、私たち以外はいない。
「ファミ、久しぶりじゃないの」
 ソファもふかふかで、おしりがめり込んでいくのにあたふたしていると、長い髪の毛を後ろでお団子にした男性が親しげにサグラダさんに話しかける。黒縁メガネをかけ、無精ひげを放っておいたらこうなりました、って感じのひげがいかにもおしゃれなカフェ店長という雰囲気を醸している。カフェという場所も苦手なのに、こんなおしゃれ店長も出てきたらますます緊張する。ソファが破れてひっくり返ったりしないだろうか、と、そわそわする。
「うん。近くで飲んでた」
「へー。彼女?」
「ううん。飲み友達かな。俺の本名さっき知ったんだって」
「はあ? 彼女さん、こいつ変でしょ」
 そういって元気に頷ける奴がいるなら連れてこい。私は薄く微笑んで、彼女じゃないんですよ、と、小さい声で言った。でもおしゃれ店長は聞いちゃいない、というか、聞こえなかったんだと思う。
「コーヒー? 今日はメキシコかキリマンかマンデリンだけど」
「じゃ、マンデリン」
「彼女さんは?」
「あ、えと、同じもので」
「了解。ちょっと待っててね」
 おしゃれ店長はにこにこ去っていく。ふかふかの階段も意に介さないようだった。
 サグラダさんは、天井からぶら下がるランプをじっと見て、あ、そっか、などとぶつぶつ言っていた。そしてゆっくり私に視線を移して、相変わらず覚めた目でじっと見つめてくる。言いたげな目、っていうのはよくわかるけど、その逆で、何も言いたいと思っていない目、を、私は初めて見た。緩やかに流れるジャズの曲がどんどん間延びして聞こえた。こんなにも微妙な空気になるのに、なぜ雅子も絵里も私がサグラダさんを気に入っているなんて思ったんだろう。女子としての観察眼を磨きなおしてこい、と、言いたいけれど、たぶん一か月後でも言えていないんだろう。そういう奴だ、私は。
「あ、サグラダじゃん」
「ども」
 下から声がして、サグラダさんが顔をのぞかせると、一階からこれまたいかにもおしゃれそうな男子が手を振っていた。サグラダさんのことを呼び捨てにしているところを見ると先輩のようだったけれど、黄色のトレンチコートと黒いストールを巻いていて、サグラダさんよりもよっぽど若く見えた。しゃんと背を伸ばしたまま下を向くので、サグラダさんは歪な骨に見えた。向き直り、私に向かってやっと口を開いた。
「高校の先輩。店長は同級生」
「ファミって呼んでた人?」
「そう」
「ファミって……あ、サグラダ・ファミリア」
「うん」

****

これどうなるんだ、と、思って書いてたら、ほんとにどうなるかわからないので放置

拍手

PR

<<NoëlHOMEDying>>