どこをみているの
2025/02/07 [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/07/28 愛されたかったのは君の方
ああああああああもう七月が終わってしまうので死にたい(基本的にいつも)
土曜日は髪の毛を切ってきたのだけれども、書店に行ったら角川の夏フェアかなんかで
「人間失格」など有名本のカバーが限定なんちゃらになっていて、
線香花火の写真になっていたので思わず買ってしまいました。
「人間失格」は新潮文庫の特別版みたいなのでショッキングピンクのかわいいやつ持っていて、
でも花火のも素敵やなーとおもっていたら買っていた。安いしいいんです。来年も買ってそう…
そして今日は楽しみにしていた「風立ちぬ」を見てきました。
ジブリはコクリコ坂以来になるのだろうか?実際に宮崎駿が監督するのはポニョ以来なのかな?
ポニョは全然わからーんと思っていて、というのも宮崎駿の脳内というか、哲学がどばばばあっと溢れている感じがして
そういうのを、こっちが読み解く力もないし、うまい具合に隠してある感じがして
ポニョは本当にさっぱりわからんかったので、今回もちょっと心配をしていましたが。
ネタバレをするような話でもないけれど、そもそも自分の中でちゃんとした風に見れなかったのでネタバレも何も書けないわけだけれども、今回のジブリはなんか「違和感」をずーっと感じていました。
主人公・堀越二郎になんか人間味を感じないっていうのか、いや、別に庵野が声やってるからってわけじゃないけど、いやまあ、それも十二分に影響はしてると思うけど…
それは、なんだろう、戦争の時代を描いているのにもかかわらず、二郎はずーーーーーっと飛行機飛行機飛行機飛行機。
今までのジブリの登場人物たちは、全て、美しく葛藤しながら時に醜く崩れ落ちながら、それでも人間味があったと思うのだけれども、どうも、今回の映画に出てくる二郎だけはなーんかひっかかって、ひっかかったまま終わっていきました。
なんかハウルと同じ感じ。私はハウル見たときもハウルにはずっと引っかかってたんだけどさ。
で、たまたま見つけた、風立ちぬの感想を書いているブログを見つけてそれを読んでいたら少し納得しました。という話。
なんで、その感想を書いた人のことも参考にして、もう一回見てみたいなーというのが感想でした。
宮崎駿は、今回の映画をとても正直に作ったのだそう。
人間が苦しみもがきながらも、たくましく生きていく姿も、今まで彼が描いてきた、描きたいものだったのかもしれないけれども、今回も、私が感じた「違和感」が間違いないのであれば、それはそれで、彼が描きたいと思ったというか、思っていることが描かれていたのかもしれないなーとかいう。
評論家気取りなのでした。
とりあえず感想書いておきたい!と思って。
PR
<<うつくしいガラス玉が割れたら
HOME
真珠の首飾り>>
Category
ことば(225)
日々のこと(107)
オフライン情報(16)
拍手お返事(2)
感想(21)
Archive
201709(1)
201612(1)
201608(1)
201604(1)
201603(1)
忍者ブログ
[PR]