忍者ブログ
どこをみているの
2025/02/06  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2014/08/27  おとなになる
中学生と高校生の違いがよくわからなくなってきた。
学力や体型や思考回路、自分も通過してきた道なのに、すっかりわからなくなってしまった。
二十五もすぎたので、世間一般からしてみれば立派なおとなだと思うが、おとなになると、中学生と高校生の違いなんかどうでもよくなってしまう。
母は、私のことをまだ中学生と思っている節があって、なぜかと思っていたけれど、そういうことかもしれない。
今、中学生の話を書いていたんだけど、高校生の方がいいんじゃないかと思ってみたり、でも、中学生もこのぐらいのことはするのかなと思ってみたり、自分の学生時代がとんと遠くにあって、まったく、シルエットぐらいしか思い出せないからまたこまってしまう。
おとなになったというよりは、忘れてしまったのだな。悲しいことよ。こうしてまた一つ、戻れないことに気づく。

素敵な言葉を使う人はめちゃくちゃ素敵な人だ。
素敵、という定義には、個々人の感情が伴うので、正確には定義とは言えないかもしれないけど、しかし素敵だ。
私の素敵の基準は簡単な言葉で清廉潔白ということだったりする。
自分もそれを目指したいし、文学はそうであるべきだと勝手に思い込んでいる節がある。
だから、装飾過多な文章も嫌いだし、自分の温度だけが上がっている浮ついた話も嫌いだ。
ただ、身から溢れる美しい言葉が聞きたいと常常思っているので、そういう言葉に触れた時に思わず泣いてしまいそうになる。
文学はどこにでも潜んでいる。だからこそ、いつも美しい言葉を使いたい。
めちゃくちゃ素敵な人の文章を読むとすごくいとおしくなる。
簡単な言葉なのに容易ではない使い方をして、それがぴたりと当てはまっている。言葉が馴染んでいる。
その人の言葉で綴られた、どんな感情も、最後には幸せで終わるに違いない。

清廉潔白でありたい。

拍手

PR

<<くりかえしても明日は明日今日は今日HOME妄想だけで生きていく>>