どこをみているの
2025/02/06 [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014/05/16 あおいエスパドリーユ
「さよなら」を作ってからというもの、小説を書く、ということに囚われている。
囚われているといっても、その行為にいそしんでいるとかいうわけではなくて、その行為そのものの、不可思議さというかむなしさというか、意味のなさについてよく思う。
どんどんモチベーションが下がってる。うまいものも書けないし、なんかもう自爆しそうな感じで、まあいつも自爆しているのでなんかこう、じゃあ、なんだろうな。
一言でいうと、いつもの寂しさが倍増して襲ってきている感じだった。
注目されたいとか、褒められたいとか、なんかそういう、小学生みたいな感じ。
かまってほしいのだと思う。
愛してほしいのか、というと、そうでもなくて、かまってほしい。そういう、自分なのだった。
なんかなあ。イマイチピンとこない。
とにかく何か書きたいと思っているのだけれども。
ツイッターでも呟いてしまったのだけど、合同本とか合作とかトリビュートとか寄稿とか、なんでもいいんだけど、複数人が集まって一つのものをつくるというのがすごくうらやましい。
茶番だったとしても、内輪ネタだったとしても、そういうことができるエネルギーというのが羨ましく思う。誘われたり、誘ったり、そういうコミュニケーション能力の高さを羨む。
そういうことができるのって、素直に、この人のこういう風に書いたものが読みたいな、とか、この人の文章が好きだな、とか、そういうことがあるんだろうけれど、私にはそういう人はい大変申し訳ないがいなくて、そういう私なのでそう思ってもらうこともない。
羨ましいと思う反面、アマチュアの物書き同士でそういうことをすると、すごく馴れ合いのようになってしまうからそれが嫌なんだと、思う。わがことながら思う、ってのが煮え切らんのだけど、私は、たぶん私が書くものがそれなりにいいと思ってて、それを超えてくる人ってそうそういねーだろ、と、思うし、合同本だしましょうー!ってなるまでの、仲良くなる過程、を、私、たぶん我慢できない。早漏なもんで。
とはいえ、この人の書く文章好きだなーって思う人はいっぱいいる。あ、いや、いっぱいっていうのは語弊がある。いいな、と思うことは多々ある。話がいいな、と思うことも多々ある。だけど、寄稿とか合同本云々には至らないのは、究極のところ、私に興味がないだけなのかもしれない。なんという結末。
でも、やっぱり憧れる。
一つのテーマを決めて、それに色んな人が色んな思うことを書くのね。
楽しそうだな、と、思うんだけど、まあ、そういうのも、やらないで見ている方がもっと楽しいのかな。
誘われて寄稿でもしてる妄想でもして楽しむことにする。
PR
<<順番守ってしねばいいのに
HOME
ひかりの午後>>
Category
ことば(225)
日々のこと(107)
オフライン情報(16)
拍手お返事(2)
感想(21)
Archive
201709(1)
201612(1)
201608(1)
201604(1)
201603(1)
忍者ブログ
[PR]