忍者ブログ
どこをみているの
2025/02/08  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2013/03/03  きょうは楽しい
今日は3月3日ですね。もうすぐ震災から二年がたとうとしているんですね。
ちょうど、震災前日にマット・デイモンの「ヒアアフター」を見ていて
友人と徹夜でレポートしながら「津波ってこえー!」って話してたから
なんか変な感じしたのを覚えてる。
言葉にすると現実になっちゃったり、
私の中の個人的なジンクスは言ってしまうとならないって思ってたけど
口にするとなるっていう人が大半だと、そうなっちゃうのかなとか(自分でもよくわからない)

さて、ビオトープが無事入稿でき、それにともなってサンプルを送っていただきました。

実際は左のカバーの大きさになりますが、サンプルなので本文はA4サイズ。
自分の書いたものが形になるってすげー変な感じ…
それとともに、やっぱりわくわくしますね!しかし痛い出費だ(遠い目)
カバー裏もなかなか好きな感じでできあがっていて、
本当に自己満足の塊だなあと思いましたが、多くの人に手に取っていただきたいです。
よろしくお願いします。

取り置きや、通販も個別に行おうと思いますので何かあればご連絡ください。

拍手

PR

2013/02/22  can't repeat
日々、人との距離をはかりかねていて、
はかりかねているからこそ、なんだか、自分がどういう人間だったのかって
そういう疑問はいつもどんなときも抱いていて、それはもうずっとなくならない疑問で
しようがないってわかっていてもそれでも、中々捨て去れなくなってくる。

先輩にちょっと冷たくされて、落ち込むよりも腹が立つことの方が多くなってきたのは
自分の我が出てきたっていうのもあると思う。
でも、やっぱり先輩を責めきれなくって
その前に、まずは自分が話しかけるタイミングや言い方や、そういうものを見直せって思って
じゃあ最善の方法とは?という気持ちをずっと抱き続けて、結局空回りしている。

気を使える人でありたいといつも思っていても、
友達との間で使う気と、社会人として使う気っていうのは全然違うんだなって持って
そういう、ささいな気付きを、大切にしていようと(何のためなのかは自分でもよくわからないけど)思って
だけど、そういうことをちょこっと先輩に話すと、気にしすぎなんじゃない、で一蹴されて
確かにそのことに気を取られてしまうと、身動きがとれなくなってしまうのは間違いないけれど
それでも、やっぱり、そういうことにせめて、
気が使えないからこそ、そういうことには気づける自分でいたいと思うのも
一蹴されてしまっている気がして、なんだか悲しいなって思って
そういう意味で、社会人としてはとてもできそこないだと思う。

人間として、自分は何回もできそこないなんだって、
フォローがほしいとかではなく
自分の感想として、主観的な意見として、できそこないなんだって思ってたけど
そうじゃなくて、社会人としてとてもできそこないんだって、そういうことだな。

色々気付いた一年だったけど、それを活かせる二年目になるかはちょっとわかんない。
そんな感じ。

でも、今は、本を作るのがとてもとても楽しいので、
だからこそ、仕事場がすごく嫌いになってきたっていう話。
どこにいる自分も好きでいるのはできないのかな。難しい。

拍手


2013/02/17  彼の指先の方が優しかったわ
部屋が寒いわけではないのですが末端冷え症なので足先がぎんぎんに冷えています。
ブランケットの役目とは…

順調に、本作りは進んでいます。きっと。
今回、カバーデザインとイラストは夢のレーテのユタカさんにお願いしました。
もう少ししたらオフラインのページにサンプルなど置けたらいいなと思ってます。
とりあえずインデザインで試行錯誤して、ページ数は202ページです。よかったー。
カバー裏にもちょこっとおまけのような、自己満足のようなものをちょろろろっとのっけました。
見なくてもさして影響はない。もちろん見ても影響はない。そんな本。

これが済んだら、できればハルを加筆して本にしたいなあとたくらんでます。
お金の許す限り(ここ重要)

拍手


2013/02/07  つけづめのゆくえ
もう二月…!(わなわな
原稿がーとかうわーとか思いつつも顔にも声にも出さないようにしていたら
もう…二月………!(わなわな

最近は職場でいやなことがたくさんあって
明日爆発しないかなーとかそういうことを毎日思っています。
自分の不貞?の致すところも多々関係しているわけですが、やっぱりどうも
みんな平穏でにぎやかにやっているのが一番いいです。
あーあ、最近はちょっとうまくいってると思っていたけれど。

何にでもそうで
人間が集まってくる職場だから、どうしても上がり下がりはあるわけで
そのことに一喜一憂していてもしようがないけれど
いかんせん人間だから、仕事にもそういうことが影響してくるわけで、
たくさんあるから、どんどんいやんなってくんですよ。たぶんみんなそうだよ。

はー。
友達と話していて、「仕事を遂行するには心が邪魔だ」という名言が飛び出しました。
人間が仕事をするのだから心をなくすことなんかできるわけないのにね。
でも、心底邪魔だと思うときがやっぱりあるよね。そうだよね。
どういう心持ちで、仕事に向かっていけばいいのか
ひいては職場の人間たちと向き合っていけばいいのか
なんでいろんなことがうまくいかないのでしょう。悲しい。

拍手


2013/01/27  そうやって腐ってないで
もう少しで「ビオトープ」の中に入れるお話が全部完成しそうです。うれしい!
大体、当初の予定どおり200ページぐらいですかね。
とはいえただの下書きが完成したようなものなので
これから校正してはめ込みしてって感じ。ああ、間に合うのかな!?
そしてまだ申込みをしてないので申込みしなきゃ。名古屋ティア、どんな感じなのでしょう。
個人的にはイベントにでることよりも本をつくるということを目標にしているので
毎回忘れてしまうのだけど。どのくらい作るのが妥当なのかな。
知り合いとか全然いないし、売れるとは毛頭思ってないので本当にちょびっとでいいのでしょうが。
しかし、ストックを作っていけば、今後もイベントに出られるかもしれないという、
やっぱりどこかで自分のためとはいいつつ、誰かに読んでほしい気持ちもあるのでね。
ビオトープが終わったら、君ありしとないおんをちゃんと書いて、ハルも改稿して本を出したいところです。
BLも、好きだし、やっぱり書きたいなあと思うので、やりたいですね。楽しみだな。

色々同時進行ではできないけれど、ひとつひとつ、戦いながらこなしていかないと。
身にはなりませんしね。
時間の使い方がうまい人間であればよかったのになあと、地味に落ち込みつつ。
頑張ります。

拍手


<<前のページHOME次のページ>>