忍者ブログ
どこをみているの
2025/02/06  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2013/04/20  chocolatesick
明日は仕事の関係で普段よりも二時間ほど早起きをせねばならないので少し憂鬱ですが、しようがない。

さて、通販を始めることにしました。
ビオトープも残部がありますし、せっかくこんな素晴らしい見た目なので多くの方に手に取っていただきたい。
自家通販ということにしましたので、一度メールでご連絡くださいませ。
追って詳細をご連絡いたします。

たまに、自分のサイトを見返していると、あ、もうすぐ三年もたつな、と思い返しています。
というか、InUが三年ってだけで、その前のMOKOは五年ぐらいで、
その前も、その前も、いろんなサイトを踏み台(?)にしてここは成り立っているので
なんかおかしなもんで、長い時間、私もwebで一次であれ二次であれ、小説なんぞを書きつけていたもんです。
たまに絵なんかもかきながら、居場所、とまでは言わなくても、なんとなく、自分の場としてのものがあったんだな、と。
思い返せば、本当に色々なサイトを作ってきたなあ、と思う。
最初の頃は、夢見現というので、なんか今じゃあ敬遠するような小説ばかりを書いていたなあ。
そのあとは二次に走って、chocolate症候群とかいう…こっぱずかしいセンス…(遠い目)
たしか二次で、結構長いことやってた気がする。一次と並行しながら。
ブロック。というのもやっていて、あとは、下手の横好きということでイラストサイトのmmmとか
パトスとか、そんなん。で、MOKOになって、InUがめでたくできましたよ、という。何この迷走…
現在進行形で迷走してるけど、まさかこんなに迷走しているとは思わなんだ…こわ…

でも、変わらないのは、楽しいと思うだけ続けてるってとこだな。
イラストサイトなんて、私へたくそなので、つまらんくなってすぐやめた笑
文章も、うまいとは言えないけれど、自分としては面白いと思ってやれているので
心の変化が来ない限りやめないし、やめても結局再開したりしている。

年下のある子が、好きなことを仕事にするのかどうかを悩んでいた。
その子にとっての好きなもの、ことが、どんなものなのかわからないけれど、
する覚悟があるんだったら、やればいいんじゃないか、って、無責任なことを言ったなあって思ったけど
やっぱり私は、自分がその子に言ったことは間違ってないと思うので、いいか、とも思う。
好きなことを仕事にするとに関して、賛否両論あるし、そもそも、仕事にできるかもわからん。
私なんかは、小説が好きだけど仕事にすることは難しいと思うし、
仕事とすら呼べないありさまになるのはわかってるので、いい例だとは思うのだけど。
仕事は仕事として割り切って、趣味(やりたいこと、好きなこと)の時間を十分楽しめるのなら
別に、それはそれでよいのだけど、
それじゃ納得いかないとか、物足りないとか、どうしても、それが手元にあってほしいと思うのなら
好きなことが嫌いになるほどでも、仕事にしたいと思うのなら、やればいいんじゃねえかとも思う。
もちろん、たとえば、私みたいなのは小説を書くことを仕事にするってことだけじゃなく、
小説にかかわる仕事って、まあ、幅広い意味で、好きなことを仕事にするってことだけど。
(だんだん自分が何を言いたいのかわからなくなってきた)
私は、実際、今の仕事は編集者みたいな仕事だけど
小説とは一切かかわらないし、すごい苦手分野のデザインなんかをするわけで、いつもいつも頭がはちきれそう。
人間関係も好きにはなれなくて、仕事をする上での待遇はよくでも、
やっぱりそういうのが好きになれない分、嫌いだーと思う。
どっちも、好きじゃないんだよね。
これで、仕事が好きだったら、乗り越えられるか、とか、
仕事は嫌いでも人間関係好きだったら乗り越えられるか、とか
そういう問いもすぐにはうんとは言えないんだけど。

結局、全部、理想で、夢物語で、現実的ではないのもよくわかっているのだけど。
やっぱり、好きなことだったら、嫌いになっても、また、どうしても、そこに戻ってきてしまうのなら、
それはもう、好きなものを仕事にしたらいいんじゃないの、と、思ってしまうわけで、
自分もそうありたいと、思うわけで、なんか、そんなことを、漠然と考えていました。

そんで、この間は本当に仕事やめたいと思って、
でも今やめるのは得策ではないと思い、あと二年は働いてお金ためようと思いました。
そんときがやめどきかもしれない。何がどうなってるかわかんないし、やめないかもしれないけれど、
少しずつでも、自分の道を切り開いていきたいと、ネガティブなりに、思ったりして
四月がもうすぐ終わってしまうんですね。死にたいぜ…

今年は五月・六月病を発症しないように気を付けたいと思いました。

拍手

PR

<<おはようおやすみ、しんでいく友HOMEGood morning, You are Beautiful>>