忍者ブログ
どこをみているの
2025/04/30  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2014/08/07  恋煩い
髪の毛を切ろうと思って、美容院を予約するととってもおしゃれなことをした気分になる。気分になるだけで、別にお洒落になっているわけではないのだが、しかしおしゃれな感じがする。
どうでもいいが、「おしゃれ」はひらがなの方がおしゃれだと思う。

ここ数日ちゃんと日記が書けているので自分でもえらいと思うけれど、いい加減ネタ切れになってきた。本の一冊や二冊読めていれば感想が書けるけど、最近は日記をつけるということに躍起になっているので読書の時間も割いている。本末転倒だ、と、思ったけとどこに本末があるのかよくわからないので別に転倒もしていないと思う。

よく、男性の先輩が私のことを「姫」と呼ぶのだけれど、そういうことを言ってちょっといい雰囲気を出そうとしているのが見える。
いい雰囲気、というのは決して私のことを好きとか女性として見ているというわけではなく、ふざけてそう呼んでみて、いい雰囲気を醸そうとしている、んだけど、そんな関係じゃないよね、というところを含みつつのいい雰囲気です。うまく言えない。
そういう、「姫」なんて呼ぶと勘違いしちゃう子もいるかもしれないけど、あくまで俺たちの関係はそんなヤワなものじゃないよね、もっと強固な信頼関係があるよね、と、目配せしてくる感じです。お互いに分かり合っているからこそ「姫」と呼んでも勘違いしないよね、という、意思疎通をはかってくる感じ。しゃらくせえ、と思いますが。

私は自分が女性として意識されることはまったくないと自覚しているので、自覚していてさらに自分の「女性」性を売りにする女性は本当に「女性」という性を謳歌しているなあと思います。
もちろん、お洒落をしたりアクセサリーをつけたり化粧をしたり、私は私なりの「女性」を楽しんではいるものの、でもそれはすごく女性の「表面」だけであって、「内面」の「女性」はあまり楽しんでいないというか楽しめないという表現がいいのかな。
男性に媚を売ることが「女性」であるというわけではないのだけれど、そういうことをしてもいいのはやっぱり「女性」だけであって、特権です。別にそれを売りにすることや、「女性」は庇護欲を誘うものだから守られてしかるべきという考え方の女性がいてもそれで良い、とは、思うのだけれども、しかし、そういう女はやはり煙たがられる。必ず敵ができますね。
自分が美人でもないし、スタイルが良いわけでもないから、「女性」としての性をふるうには若干の戸惑いがある。でも、「女性」の性というのは表面の話ではないから、ぞんぶんに「女性」を振りかざせばよいのだろうが、私には内面的な「女性らしさ」みたいなものはないんだなあと思う。
あとはいかに冷静にならないか、もしくはいかに冷静に自分を見極められるか。

そういえば、「どうして恋人作らないの?」という質問に「出会いがないんです~」という奴は自分に自信があって、「出会いがあれば自分でも恋人ができる」と思っているからだという話を聞いた。揚げ足取りみたいだなと思ったけれど、そんな風に思われたらいやだから気を付けようと思ったし、私がもしそんな風なことを聞かれたら「砂利でも食ってろ」と一蹴してやろうと思う。

拍手

PR

<<ひっくりかえした本の裏HOMEスイカバー>>