忍者ブログ
どこをみているの
2025/07/19  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2014/04/26  その瞳の裏側に
どうしてもどうしても書きたいので、今回の新刊「さよなら」のお話を。
お話というか、自分のあとがき的なもんですがあんまりネタバレにはならないよな下らん設定をもじょもじょ書きたいので書いてしまうあたり、私も小説かぶれになっているなと思う。

「さよなら」は、いろんな「さよなら」の瞬間を集めたいと思って作りはじめました。
さよならは出会いでもある、なんていう言葉があったような気がするけど、あ、ゴールはスタートみたいな感じの、でも、やっぱりさよならはさよならでしかないと思うのですよね。
さよなら、って、まあ、左様なら、ってことだけど、そんじゃまあ、そういうことならはいバイバイ、ってなんだよ、って思って、それでも忘れられないことは山ほどあるし腐るほど蘇るし、なんか不思議な言葉だなというか、何そのすっきりしてる感じ、と思ってですね、なんだろう、書こうと思ったわけなんですけど。さて、収録作品は以下のとおりです。

「セレンディピティー」
サイトで掲載しているものをちょこっとだけ加筆・修正。思春期や純粋さからの「さよなら」のつもり。
ピアノの名手である石渡さんは有名人で、なのに地味な「私」・紅子ちゃんと交友を持つようになる。紅茶、は、私が学生時代にバイトをしていてかじったからです。
石渡さんはワンピースが好き。体型が隠せるのもあるので。どっちかというとMTXなんだけど、紅子ちゃんに対しての自分の気持ちは素直に認めてる。それがどんな形であれ、紅子ちゃんのことが好きだから。一番書きたかったのは「好きだって一回も言ってくれなかったね」というシーン。
紅子ちゃんは口下手なだけで話すのが苦手ではない、つもり、で、大人になって就活という荒波にもまれて気付けば営業成績一位とかになっていてほしい。体の関係はいろんな人ともつが心は処女、とか真剣に考えてしまうタイプ。ハッピーエンドです。

「CHILDREN」
メモのログにあったかけらみたいなものをごっそり長編にしてみました。
人のことを自分とは切り離して考えてしまう紗枝ちゃん、紗枝ちゃんに小学校時代から憧れている史乃、そういう史乃を呆れてみている弟の士郎、紗枝ちゃんのイケメン風彼氏・相島さんの勘違いに勘違いを重ねるとそれが本当のようになってしまうお話。のつもり。大人の嘘から、子ども期からの「さよなら」。のつもり。
児童館ユーザーの子らには申し訳ないが、私は児童館がとても嫌いでした。
今でも、児童館の業務がどういう風なのかよくわかりませんが、それでもこの苦手さは抜けないのだろうなと思う。
紗枝ちゃんは相島さんの何が好きなのかと思う。きっといいとこもあるんだろうけどね。相島さんは私の先輩がモデルです。自分の勘違いを指針にして生きている人は、自分が勘違いをしているかもしれないと顧みない人は、とても強いし幸せだと思う。史乃ちゃんもどっちかというとそのタイプです。士郎が一番常識人だと思う。

「聖家族」
この本の中で一番自分が好きな話です。難産だったけど、描けて良かったと思う。
家族というのは呪いのようで理不尽で、だけど捨てることはできないことと、職場のやはり先輩が少しモデルになっている。そもそもは私が桜田をサグラダと聞き間違えたところから、無表情で何にも興味がなさそうなのにコアなものをすごい知ってる人ってきもいな、と思って、サグラダ・ファミリアに詳しいという設定になりました。でも、実はサグラダさんが知っているサグラダ・ファミリアの情報はwikiからとってきているという設定。wikiを何度も読んでいるので暗記している。たいそう気持ち悪い。
美紀子ちゃんは顔は一見冴えないけど、すごいエロフェロモンを持っている設定です。化粧っ気はほぼない。麻理也は処女の設定にしたものの、大して話に関係なかった。
麻理也の義兄・零士は、美紀子ちゃんをサグラダの義妹だとは知らない。別にいると思っている。そういうバカさが零士を天使にしているのです。

「さよなら」
おそらく、私が描いた中で一番ゆるゆるとしたBL、と言っていいのかよくわかりません。ゲイ同士、というわけではないけれど、男の子同士、というか、同性同士で恋人になるとき、というかもっというと、他人同士が恋人になる瞬間はどんなふうなのだろうと思っていたら、くっつくまでがものすごく長くなりました。でも、やっぱり同性同士はいつか終わりがきてしまうと思うのだな。真面目であればあるほど、そういう可能性は高い気がする。
とりあえず果物をたくさん書きたかったのだが、致命的なことに私があまり果物が好きではなかった。でも、マンゴーは本当にプラスチックのような味がする。でも、好きです。
おとくんはすごいむっつりスケベで、汗フェチなので、お風呂に入る前にやらしいことをしたがる。七津はそれに引いてる。挿入は3年間ほどの付き合った中で5回ぐらい。の方がなんかいい。私が。


と、こんな感じのお話が四つ入っています。
新刊の宣伝をしたいなと思っていたのだけれど、結局ここでも自慰祭りです。

5月5日(日) 第18回文学フリマ
スペース:イ-49(Fホール)
でお待ちしております。
よろしくお願いします。

拍手

PR

2014/04/22  わすれもの
やさしくしてほしいと思っていたこと
おもいだした
目の前のできごとが
フィルムの中のようだから
いつか金魚になって
水槽にでも閉じ込められてしまいたい気分

あんたがいったんだからね
やさしくするって
すきだって
あいしてるって
あたしの勘違いでも、そう、あんたは、いったよ
あたしの勘違いの中のあんたは、いったよ

閉じ込められた方が楽かな
知らなかった方が楽かな
見ない方が楽だったのかな
口をあけないで、
呼吸しないで、
いつか朽ちていく方が

なんども読みかえす物語の終わりも
なんども繰り返す報われない喧嘩も
気付かねばそれは永遠の力になるのかな

わすれものなのか
わすれていっていいのか
わたしには、
すっかり、
わかんないんだ。

拍手


2014/04/21  想像上の生き物
今日もまた、意味のわからないまま一日が終わってしまいました。

4月から担当している仕事が変わり、新人さんに引き継がねばならないのですが
上の方から、ここ数年、新人さんが心を病んでしまって休職するという事態が多く、あんまり最初から仕事させるな!というお触れがあり、なんちゅうこっちゃということで、あまり残業をさせないので、どこまで今の段階で仕事を振っていけばよいのかわからないです。ううん。
でも、いつまでも私が前の仕事を持っていると、今、担当している仕事の先輩も私に頼みづらいだろうし、私も新人さんのことを面倒みないといけないこともあり、早く投げたい、けど、教えるって難しい。
新人さんも女の子なので、なんかその辺のバランス、っつーか、まだイマイチどういう子かわからないので、どういう風にかかわっていけばよいのか不明です。うーん。年下苦手。
課が異動したわけじゃなく、担当替えだったのですごく微妙な立ち位置です。
前の仕事のこと、わかってるから雑務も私がやるけど、本当は新人さんにやってほしい、けど、ある程度慣れないとこなせないこともあり、それがまた……という。うーん。

まあ、先輩は後輩のケツ拭ってやるわ、ぐらいの気概でいた方がいいのでしょうね。むむ。
三年目でまだ全然仕事ができないのにこんなこと言ってる自分に胃が痛い…

そういえば入稿も終えて、サンプルも来たので読みかえしていたら
まーーーーーなんと誤字の多いこと!笑
今回は間違いほとんどねーや!と思ってたら前回よりわんさかでてきました。本当に面目ないです。こんなの売るのかよ、って感じですね。しょんぼり。
今回自分でも衝撃的だったのは、段落一字下げわすれてるところがいくつもありまして。
インデザインで作ってるんですが、そんときの設定で色々ございやして、手動でやっていたのですね。もっと作るときに気を付けます。

とはいえ、話自体は自画自賛ですし、話に大きく影響するようなもんはないと思うので、お手に取っていただけると幸いです。

拍手


2014/04/17  がたがた鳴り響く君の歯
文学フリマのスペース決まりました!

第18回文学フリマ
スペースNO.イー49(Fホール)

です。
1階と2階に分かれているということでさっそく戦いています。
しかし自分で入稿できたのが本当に嬉しくて楽しみです。
今回は少なめなのでぜひ、遊びにきてください~
ペーパーも、ちらしっぽくできたと思う。ので。
楽しみです。

拍手


2014/04/13  誰もがさよならを知っている
入稿完了しましたー!
というか、予定では150Pだったんですが、なんとまあ250ページになってしまいました。
意味がわからないよ!
なんでこんなことになってしまったのだ。
前回よりも薄い紙で作るので分厚くはならないとは思いますが、しかし調子のりすぎましたね。

下読みも終え、もうこのままいっちまえ!ということで入稿させていただきました。
前回より字も小さめで、ノド部分も広めにとってみたので、見開きページが読みづらいということもないかなと思うのですが、こればっかりは出来上がってみないとわかりませんね。

前回は、ユタカさんにカバーを描いてもらいましたが今回は自分でぬるぬる作ってみたりして。
以前、東京近代美術館に行ったとき、「クリスタライズ」という企画展に行ったときにものすごく美しかったのでそれを意識して作ってみました。
大したもんでもないけれど。
 
こんな感じ。シンプル伊豆座ベストですよね。イズザベスト。
おいおい、サンプルもパブーの方で上げていきたいなと思います。
PDFってなんであんなに荒く見えるんだろう。
職場のパソコンだとPDFすごく綺麗なのに、やっぱり使ってるバージョンが古いからでしょうか。
何はともあれ一安心。
無事できますように。

拍手


<<前のページ次のページ>>